極上の大粒ブルーベリー【ブルーベリー工房】(北海道石狩郡)

2021年夏(7月下旬頃)またご案内させていただきます。それまで、皆様により喜んで頂けるブルーベリーを目指して、丹精込めて育ててまいります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ブルーベリー工房 山崎弘也
※なお、ブルーベリージャム等は1年を通じて販売しております。
お問い合わせ・ご注文はブルーベリー工房へ★

極上の大粒ブルーベリー工房
皆さん、ブルーベリーは酸っぱいものだと思っていませんか?
当園のブルーベリーを食べるとイメージが変わります。
札幌の同業者も成長の良さ、実の大きさ、甘さには驚いています。もちろん、農薬や除草剤は使用しておりません。
美味しさがぎゅっと詰まったこの大粒のブルーベリーを一度味わっていただきたいです。
ブルーベリーづくりをスタート!
北海道石狩郡当別町。
札幌の北隣りに位置し、札幌中心部から車で40分ほどの豪雪地帯。
その当別町獅子内という土地で、脱サラをしてブルーベリー160本の栽培を開始したのが2008年4月。
周りは稲作・畑作地帯で、ブルーベリー栽培の方は皆無!
教えてくれる人もなく、本を片手に悪戦苦闘。
当然ながら、ずぶの素人が始めたブルーベリー栽培は失敗に次ぐ失敗…
ところが、それから5年も経つと、こんなにもたくさんのブルーベリーが実るようになったのです。(2013年)
ミネチットとの出会い
当初植えた苗は、高さ40センチほどのヒョロヒョロの3年苗。はたしてこれが実を付けるまで何年かかるか不安だらけ。
そんな中、健康の為に愛飲していた「希望の命水」の姉妹品に、ミネラルをたくさん含んだ液肥があることを知りました。
ほかの人や本と同じ事をしていても付加価値や差別化できないと思い、また、人間にたくさんの恩恵を与えるミネラル水が、植物にとってもすばらしい効果があることを知り、「この液肥に賭けてみよう」と、平成21年から土壌潅水・葉面散布を毎年繰り返してきました。
その結果・・・なんということでしょう(ビフォアアフター的に書きました。)
生育がすばらしく良くなったのです。
1枚1枚の葉が大きく、葉の表面が黒光りするくらい光沢があり、厚みもあります。
光合成が活発に行われ、新芽の生育もすこぶる良い状況です。また、光合成が活発になることにより、ブルーベリーの実が大きく甘くなり、収量も多く、ブドウの房のように生っています。
当初植えたひょろひょろの苗は、今では大きい木で高さ170センチ幅120センチになっています。
(品種により違いがあり、縦に伸びるタイプはハイブシュ、横に広がるタイプはローブシュと言います。)
あきらめずに続けて、今では15種類500本(他に苗木が500本ほど)になりました。
とにかく、ミネラル液肥には脱帽です。
以前「ミネラルだより」に掲載していただいた枯れかけた1年苗(当時20センチ位)もミネラル液肥に助けられ成長し、大きな実を付けています。
枯れかけた1年苗(約20センチ)が
▼
▼
▼
大きな苗に成長!(約20センチ)
そしてこちらは2016年7月7日の 農園風景。
当初植えた苗が(2008年)が…
▼
▼
▼
こんなにも育ちました!(2016年7月7日の 農園風景。)
3年間を比べてもご覧の通り!
BEFORE (2013.6.13)
▼
▼
▼
AFTER (2016.7.7)
このように大粒の実がギッシリと実るようになりました。
これもひとえに『ミネチット』のおかげです。
ぜひ一度、この極上の大粒ブルーベリーを味わっていただければ嬉しいです。
▼動画インタビューはこちらから▼
ブルーベリー工房

代表 | 山崎弘也 |
---|---|
住所 | 〒061-3772 北海道石狩郡当別町獅子内2344-1 |
Eメール | yamazaki@bb-factory.net |
TEL | TEL/FAX:011-552-1297 専用携帯:090-8707-8561 |
ホームページ | https://bb-factory.net |