ミネラルたっぷりのイチゴ作り ベリーズファン(栃木県)

いちご王国とちぎで、栃木生まれの4種類のいちご『スカイベリー・とちおとめ・女峰・とちひめ』を含む11種類のいちごの食べ比べができる!
農園をはじめるにあたっての思い
大手電機メーカー等の経歴を経て、一念発起をし、未経験の農業へ飛び込みました。
ものづくりを通して、探求する喜びとお客様への感謝の気持ちを学び、
内から生じる強い衝動とお客様との喜びを両立できる持続的なビジネスは
農業(いちご農園)であると強く思いました。
特に、いちごは誰にも愛される果物の一つです。
また、農園名を個人名でなく造語である『ベリーズファン』にしたのは、
「イチゴを通して和気あいあいと楽しめる機会を提供し、
大切な人達同士が更によりよい関係となる手助けをしたい」
という思いからです。
いちごづくりとは
ベリーズファンの農場は栃木県の鹿沼市(県央西部)に位置し、豊かな森林資源と、山々を源とする幾筋もの清流は、美しい景観と多様な農林産物を与えてくれる場所にあります。
そして栃木県は、いちごの国内最大産地です。その理由としては、夏は高温多雨で雷が多いのですが、冬は昼夜の寒暖差(日較差)が大きく日照時間が長いのが特徴であり、そのような栃木の気候がイチゴに適しているためです。
農場は、そのような環境下で、特に立地及び水質(地下水の量と質)にこだわり、貴重なご縁を頂いて2015年にスタートした農園です。
いちごは大半が水分で出来ているので水が命です。
地下水の水質検査を実施し、いちごに大変適していることを確認し、地下水脈の水を贅沢に使用しております。
さらに地面の土に植えるのとは異なり、高設ベットで栽培しており、いちごと作業者(摘み取り者)にとって 体にやさしい仕様になっています。
また、ハウスが通常のいちご農園の倍以上の100mもありますので壮大な眺めに感動される方が多いです。
いちごも人間と同じように、健康な体作りにより病気になりにくい栽培や防虫対策を最大限注力し、減農薬に努めています。 栃木の自然環境の良さに加え、さらによりよい栽培環境づくりのため積極的に設備強化も行っています。
安心、安全を前提に、美味しさを追求しづけることが
我々の使命の一つであると考えております。
農園の特徴
「直売」と「いちご狩り」の大きく2つに分かれます。
直売は、とちぎが生んだ高級品種:スカイベリーを主に贈答用、パック販売。
鮮度を意識しながら完熟してからの収穫など工夫をしており、一際いちごの香りが強くいちごの甘さと合わせて大変好評です。
いちご狩りは、時間制での食べ放題(練乳使い放題)です。
🍓栃木生まれの全品種いちごが食べ比べ(県内で唯一)が可能!
品種:スカイベリー・とちおとめ・とちひめ・女峰
🍓そのほかにも合わせて11種のいちごも食べ比べが可能!
品種例:よつぼし・おいCべりー・べにほっぺetc…(お客様の声を参考に、毎年いちごの品種を一部入れ替え)
ご家族連れやカップル、友人の皆さんなど、いちご狩りをしている時の楽しそうな会話が我々が最も救われる時です。
大きな失敗を経て
現在に至るまでに苦難と失敗の連続の日々との向き合うことになりました。
あまりにも多くの出来事でしたので書ききれないというのが本音です。
例えば、以下のようことが発生しました。
1) ハウス建設を海外業者と一緒になって行うも、過酷な労働で急激な体重減。並行していちごの栽培もスタート。
2) 井戸ポンプから急に水が供給されない。いちごが全滅?海外製で対応できるのは私だけ?
3) いちご培地を温める機械が正常に動かない。業者の配管ミスからリカバリーへ
4) 苗が全滅し、植えるものがない。どうする?
5) いちごが急に甘くなくなった。どうして?
6) 灌水量が少なくすることで甘くなるが、いちごに負担かかりすぎてダニが大発生。いちごの生育が止まってしまった。
7) いちごができたが売り先はどうする(今更の話だけど)? 営業するしかない。
8) いちごが第一優先でよいが、投資過多で資金難に。
いろいろなことがありましたが、最も印象深い出来事は、初年のこと。
いちごが甘くない状態に陥った時に、「このいちごをどうするか」を迫られた時です。
仲間と素人の集まりではありますが、自分達なりに丹精に育ててきたいちごです。
結論は、決心して すべてのいちごを全廃棄することにしました。
皆さんからは勿体ないとも言われました。
しかし、自分が納得できなければ、当然お客様は納得しないはずという思いを優先しました。
汗をかき捨てるためだけの穴を掘り、いちごを全て捨てざるおえない様子を今でもはっきりと覚えています。
逆に、二度とこのようなことにならないようにするとも心に決めました。
ここから私の本気度が変わったと思います。(もちろんその後、この原因は特定でき、対策できました。)
人のつながりの輪による助け。ミネチットと希望の命水との出会い
真剣に何かを成し遂げようとしている時は、なぜか大変よい出会いを頂けていると実感する日々を送っています。
その中で、「ミネチット」との出会いがあります。
自然の力を引き出し、より美味しく安全ないちごが作るための資材はないのかとずっと探しておりました。
ご縁があって知り合いになった方からご推薦して頂き、ミネラルの重要性は考えておりました。
特に、いちごの生育がよくなることも重要ですが、更に味においてただ甘いだけなく、複雑で重厚なコクのようなものが私には必要です。それを付加できると資材の一つと確信しました。灌水時、葉面散布時に必ず使用しています。
合わせて、いちごに良いものなら「私もよくなりたい!」と思い希望の命水も飲み始めて、いちごとともに健全な状態に なり感謝しております。(いちごは美味しくなりますが私は美味しくなりません(笑))
最後に、苦難はまだまだ続いていますが、皆さんと共に、多くの出会いを通して乗り越えていけるという覚悟が できたことは私にとっては大変ありがたいことです。同じ思いの人達の輪が広がっていくことに期待しています。 引き続き、精進していきます。
▼JES TV インタビュー動画はこちらから▼
ベリーズファン

代表 | 鈴木 康介 |
---|---|
住所 | 栃木県鹿沼市亀和田町1109-1 |
期間 | いちご狩りは12月下旬から5月上旬 |
営業時間 | 10:00-15:00 ※年末年始も営業中※不定休 |
定休日 | いちご狩りは12月下旬から5月上旬 |
ホームページ | http://www.berryzfun.jp |